着物でベトナム料理
- CATEGORY: 着物みだれ箱
1時間程押しをして落ち着かせてから
おもむろに着付て行ってきましたん


先月お納めした新之助上布のお客さまが
着姿を見せたい〜♪ってコトで飲み会だったんです。
同じ時にヨメに貰った綿麻同士ですのでね
納めた後に自分の分もがんばったわけですよ

まずは乾杯して喉潤して、いろいろ食べます×2




もっといろいろ頼んだのですが、写真撮るのを忘れててw
気がついて撮ったのはコレだけ(笑)
たっぷり食べて飲んで楽しゅうございました。
スタジオクゥのお2人、先日能楽堂でもお会いしたA姐さん
ありがとうございました


綿麻シスターズ(ただし、ワタシのは薄手で透ける〜)
:
テキトー過ぎたのか裄も着丈もやや大きめだったw
(ちゃんと寸法当たったつもりなんだけどなあ)


Sドキーさんの綿麻(透け感あり、盛夏向き)
一昨年の音色展でゲットの鉄線柄の麻の八寸
若草色の紗の帯揚げ
瑠璃色の三分紐
ガラスの帯留め
雫の帯飾り@S子さんオリジナル
半衿は流水に鮎〜

襦袢は自分染めの紫@麻の紋紗
:
そして…後ろの柄行きはこうなりました。

ボカシの幅を広くするとスッキリしない気がして
最近の流行よりは追っ掛けにしました

みなさんの予想は当たりましたか?