そもそもこれは…
- CATEGORY: 芸能・芸術の箱

伝芸シスターズ・姐さんにチケットをお願いしていた
コチラ☆へ。。。

いろんな企画で楽しませて下さいます。
始まる前の舞台をパチリ ⇒

今回この席の位置がとてもナイスでありました♪
素囃子「豊穣」
新作です。太閤さんの花見をイメージしたとか。
(だったらタイトルは「うららか」とか「醍醐」とかじゃね?と突っ込んだりして w)
賑やかにリズム刻んで何拍か休止して…
「あ、立ち止まって花を楽しんでる」って思いました

大鼓:原岡一之
小鼓:観世新九郎
笛:藤田六郎兵衛
太鼓:小寺真佐人
語り「平家 」
シブい!
平家の栄枯盛衰と言うか無念さがじんわり来ます。
語り:野村萬
能「船弁慶 重キ前後之替」
前シテと後シテを別の方が舞います(いつもは1人が舞い分ける)
静は細身の宗家、たおやかでした。
知盛は


後半は低く唸るような謡から始まり
半幕で「そもそもこれは
桓武天皇九代の後胤…」と名乗ります。
一旦閉まって今度はしっかりと出てくる。
あの体格で軽々とした足の運び、義経主従を見るあの顔つき!
怨霊のオドロオドロしさいっぱいでした。
やっぱりミスターG、好きだわ。
シテ(前):観世清和
(後):梅若玄祥
ワキ:宝生閑
ワキツレ:宝生欣哉
大日方寛
子方:藤波重光
アイ:野村万蔵
大鼓:亀井忠雄
小鼓:大倉源次郎
笛:藤田六郎兵衛
太鼓:観世元伯
地頭:観世銕之丞
能楽で寝なかったのは初めてかもしれない(笑)
とてもいいモノを観させていただきました。
姐さん、お誘いありがとうございます

:
そして、いつもの居酒屋反省会…という名目の飲み会(笑)



寒かったので初っぱなから焼酎お湯割りにいたしました
