No image
READ MORE
準備は着々と
お陰さまで黒留出来上がりました 突貫工事で先生には細かい所は目をつぶってもらい縫い目を落ち着かせるため圧しをしております。(着る時、仕付や引き糸は切らないとね)...
No image
READ MORE
手前味噌作り
幼少期の想い出に味噌作りがあります。母がお隣の親戚の家と共同で大豆をふかしてミンチの機械で潰し、みんなで味噌玉作り。。。持ち帰って我が家は木小屋の一室に筵を広げ味噌玉を並べて幾日か過ごし、その後碓と杵で味噌玉を潰して“こが(樽)”に詰めます。子どもの頃なので どこの過程で塩や糀を入れるのかは覚えていないんですが…。ここ数年「味噌づくりしてみたいなあ」と思っておりました。ネットでも出てるでしょうが、調べ...
READ MORE
バレンタインは曾根崎
今月の文楽公演は「近松名作集」として近松門左衛門の三作品を三部立てでお送りしております。 全部観たいのは山々なのですが、諸々余裕がないので一点集中で二部の『曾根崎心中』を観て参りました。鬼界が島を出てからの後日譚が出る『俊寛』もそそられたけど(六波羅の段は以前 歌舞伎で見ていて了解済み)K十郎さんが出ているので二部です(笑)芸歴50年コンビのT男さんとのお初徳兵衛ですしねー...
No image
READ MORE
アセってます
実家からサルベージして来た母の若い頃の黒留を洗い張りして自分で仕立て直して着ましょう ♪ と思い描いてから早三年(?)Aが結婚すると決まって10月から着手し始めたものの思っていたより早めにお式の日程が決まってしまいもう差し迫っているのに……まだ完成しておりません...
READ MORE
i・i・a・i (足跡姫)
ようやく通常運転(前日まで大人しく!)、満を持して観劇です なにしろこの公演、チケット購入時にリーズナボーな席がソワレしかなく、体調悪いままだったらオシャカになる所でした。(いくらリーズナボーでもオシャカにするのは辛すぎる)観て来たのはこちら ※ネタバレ満載ですので、これからご観劇の方はご注意ください。...
READ MORE
アンティークな一揃い
※睡眠への不安を考えてしばらくPCは昼間だけにしました。 なので記事アップはどんどん遅くなります、すみません。さて、浅草へはこんな感じで参りました。 はい、ボンボンが見えてますね〜(笑)あれはこういう感じで使ったんですよ。...